旅行・観光業界の求人情報サイト「「よい旅しごとの的(まと)」」では、求人情報を無料で掲載いただけます。
掲載を希望の場合は、[STEP1~4]に沿って、専用フォームにより必要情報をご入力ください。ご不明な点は、「お問い合わせフォーム]よりご連絡ください。
【法令遵守について】
厚生労働省は2022年および2024年に「職業安定法」を改正し、求人情報の掲載内容に関するルールを強化しています。掲載にあたっては、ページ下部に記載の「求人情報作成に関する法令遵守のお願い」および「参考サイト」をご確認のうえ、適切な内容となるようご留意ください。
【無断課金・契約替の注意喚起】】
近年、無料掲載を装って有料契約に移行させる悪質業者が報告されています(日本弁護士連合会)。当サイトでは、無料掲載枠を提供しておりますが、有料契約へ移行することは一切ありません。安心してご利用ください。
▮職種
▮雇用形態
▮企業・団体名
▮ホームページURL
▮ロゴ
▮勤務形態(リモート・オフィス・ハイブリッド)
▮勤務地(勤務形態により)
・オフィス:都道府県・市町村 「ex,東京都渋谷区」
・リモート:どこからでもか、国名 「ex,Japan」
▮応募方法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 投稿フォームに、以下の項目(➊~⓯)をコピー&ペーストして、一旦「ワード」などで作成してください。
※「仕事内容」以外、各項目ごとに箇条書きで簡潔にご記入いただくと、読みやすくなります。
※ 「+」メニューから「image」を選択すると写真掲載可能(最大2枚まで横位置)。
※ 画像は、変換ツール「Cloud Convert」などで[webp]形式すると、Webに最適化されます。
➊ 仕事内容
※変更の範囲が有れば併せて記載
❷ 求人のポイント
-会社・仕事・職場・条件について
※実情、スタッフの声、強化している過程など
❸ 求める人材
-経験有無・必須条件・優遇条件・資格など
❹ 勤務時間
-就業時間・実働時間・休憩時間
❺休日
❻勤務地
❼勤務形態
※変更の範囲が有れば併せて記載
❽ 交通アクセス
❾ 待遇・福利厚生
❿ 試用期間
⓫ 契約期間
⓬ 応募条件
⓭ 応募方法
⓮ 選考フロー
⓯ 採用担当者
⓯ 会社概要
-会社名
-代表者名
-住所
-事業内容
-設立年月
-資本金
-従業員数
-事業所
⓯ 紹介者の有無(観光協会・商工会の名称)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▮給与
▮連絡先メールアドレス
※サイト上では非表示
※以下は【仕事内容】欄に表示されるエディタ機能の説明です。
※2以下は左端「+」 をクリックすると表示される機能です。
Q.求人情報の編集・削除、その報告はどうすればよいですか?
A.求人登録時に発行される「編集リンク」から、内容の変更(編集・削除)が可能です。掲載内容を変更する際は、その箇所に変更内容とに変更日を記載してください(改正職業安定法推奨)。
また、求人情報自体を削除したい場合、運営事務局までご連絡ください[お問い合わせフォーム]。
Q.採用が決まった後、掲載情報はどうすればよいですか?
A.採用決定後、10日程度、募集タイトル冒頭に【採用決定】または【募集終了】と記載し、状況を求職者に周知してください(改正職業安定法推奨)。その後、「編集リンク」から削除してください。なお、必要に応じて、運営事務局が削除する場合があります。
厚生労働省は2022年10月、「改正職業安定法」により、求人情報の掲載において以下の事項を義務付けました。
1.求人企業に関する情報の明示
2.正確かつ最新の内容を保持すること
3.誤解を生じさせない労働条件の表示 など
さらに、2024年4月、「改正職業安定法施行規則」においては、以下の項目の明示が新たに義務化されています。
1.業務内容の具体的記載
2.就業場所および将来的な勤務地変更の可能性の範囲
3.有期労働契約における契約更新の有無、およびその判断基準
なお、当事務局が厚生労働省に確認したところ、これらの法改正の背景には、近年、大手求人サイトを通じた求人情報に起因する詐欺的な事案の可能性が高まったからと説明します。求人情報の作成の際には、内容の正確性と透明性に十分ご留意くださいますようお願いいたします。
2022年10月1日~
🔗厚生労働省 「改正職業安定法」(労働者の募集ルール変更:求人企業)
🔗厚生労働省 「改定職業安定法」(募集情報等提供事業の運営ルール変更:求人サイト運営企業)
2024年3月29日
🔗厚生労働省 「求職者等への職場情報提供に当たっての手引」を策定(全般把握)
2024年4月1日~
🔗厚生労働省 「改正職業安定法」(募集時明記事項の追加について:求人企業)